factory.jpg


.特定商取引/個人情報


-特定商取引表記

-人情報と守秘義務

-サイトトップ

-シールドについて

-工房Dからのお知らせ

営業品目

☆SSD/HDDレコーダ

レコーダHDD修復、交換

HDDレコーダのホームビデオ

HDDレコーダ デジタル放送の録画

SeeQVault対応デバイス

LAN経由によるデータ吸出

DLNAサーバー
DTCP-IPサーバー

監視用、各種業務用
各種PRO/業務仕様


レコーダ補助解説

レコーダ専用FAQ

納品データの再生環境

WD HDD重度の低速病

レコーダトラブル事例

レコーダ データ 救出事例


製造元別の故障

 ソニー

 バナソニック

 東芝

 バイオニア

 日立

 ビクター

 三菱

 シャープ

 その他


☆各種メディア

SD/SDHC/CF/usb各種

DVD/Blu-ray Disc

OLDメディア


☆PC

HDDデータサルベージ

SSDサルベージ

サーバー
Win/Mac/Linux/Unix
ストレージも対象


☆PC修理

各種PC修理

パソコン修理メモ


☆イメージファイル

イメージからサルベージ


☆Copy

HDD SSD Copy サービス


☆組込用OS

各種組込用OS
各種工作機械用組込OS



捕捉、受付手順、納品


--受付から納品まで

--FAQ

--免責事項

--障害状態判定ガイド



問合せ、申込


問合せ申込みフォームへ

SSLセキュリティ証明アップグレードしました


 Download.gif申込用紙Download

 ※データサルベージ専用
 ※上はlzh圧縮しています

 ※lzh
解凍できない方は

--こちら をご利用ください



納品、配送状況確認.


--郵パック

--クロネコ宅急便



ドライバ検索/その他


--PCドライバーリンク

--ちょっとしたリンク



Menber


--◆Paso

C:\Users\Factory-D\Documents\r_11612\factory-d.jpg




.
SeeQVault対応HDD デバイス

データ復旧 救出
.
対象データ 地デジ BS/CSデジタル放送録

SeeQVault対応TV及びHDDレコーダで対応HDDに録画されたデジタル放送が対象となります

YouTube等ネット配信動画も対象


修復、修正対象は

Sqv対応 録画機能搭載TVに接続されたusb-HDD

Sqv対応 HDD内臓モデルに接続されたusb-HDD

Sqv対応 PC搭載TV機器に接続されたusb-HDD

その他 Sqv対応デバイス、SDカード等が対象

※HDD以外のデバイスについては
SD/SDHC/CF/usb各種と同額ですが

但し救出データの収録先はSqvに対応している必用があります

なお、HDD内臓タイプと違いレコーダ本体の分解作業などが無い事と
運送時のサイズが小さく運送費が抑えられるため他のコンテンツより

成功報酬の作業料金をお安く設定しています

通常の外付けHDDを対象とする場合、SeeQVault対応デバイス以外の場合、接続しているレコーダも一緒にお送り頂く必用があります

SeeQVault
対応機種でSeeQVault対応の外付けHDDに録画の場合は、外付けHDD単品でご依頼いただけます

修復及び修正の可否判断の基準は作業完了後、収録内容からランダムに抜粋し重度障害時で二時間程度の連続再生試験を行い再生できた状態を「成功」と判断し納品しています

不可の場合、当方の料金の発生は無く着払いの返却となり返却送料はご負担頂く事になります

作業はHDDのみを対象とし他の箇所の修復、修正はできません


.
上記を SeeQVault対応機器で以前のように再生させます

料金についてはデジタル放送と同額です
.

オンラインサポート開始しました、詳しくはこちらをご確認ください

搭載ドライブ不良品からのLAN経由でのデータ吸出開始しました

2020/09/1より運用開始


「地デジ BS/CSデジタル放送録画の救出」を著作権保護に関する法令及び以前の法令による作業上の制約など総てを「クリア」した上で公式に正規に可能な事を公開しているのは当サイトのみのようです

一度、Google当で「地デジ BS/CSデジタル放送録画の救出」で検索いただければお判り頂けるとと思います

併せて新規規格「SeeQVault対応デバイス データ復旧 救出」が正規に可能と公開しているのも当サイトのみのようです

HDDレコーダのデータを救出する方法には対象データにより数種類の方法があります

このページで「ご案内」している内容は

その中で
SeeQVault対応デバイス及び対応機器を対象とした内容になります

 1.それらからデータを救出し、以前のように再生させる

 2.もしくは他に収録しなおし再生可能な状態にする

方法でのデータ救出のご案内です

新規規格SeeQVaultが登場しDLNA DTCP-IPを標準搭載されるようになり、その中で「安全、確実、安心」し合法的に救出する方法とした内容となります



障害程度によりますが消去されていなければ

SeeQVault対応TVに接続されていたusb-HDDの放送番組の録画が以前と同様に再生可能にできます

以前の仕様は製造元で規格が違うため「録画した機器」でなければ再生が不可能だったのですが

「SeeQVault」と言う共通の規格が登場し「他のSeeQVault機器」に接続し再生可能となったため、

従来は不可であった当方で再生試験が可能となり作業対象に加える事が可能となりました

これはご依頼いただければ直ぐに調査と作業可能です


※2016年頃に販売されたHDDレコーダ及び録画機能付TVの中に販売時は「SeeQVault」に対応していなくても後のバージョンアップにより対応機種となっている製品があります

対象はSeeQVault対応機器によりSeeQVault対応デバイスに収録されたデータか

PCでPCI-eテレビチューナーでSeeQVault対応デバイスに収録されたデータに限ります

なおSeeQVaultで共通のフォーマット形式とし指定されているのはexFat/FAT32の二種類です

これ以外の形式でフォーマットされている場合、対応デバイスであってもSeeQVaultとして利用はできません


今後の課題にもなりますが「障害」のある「機器からデータを吸出し他のSeeQVault対応デバイスへ収録する事も可能になります

どの程度の障害状態まで可能なのかは「現状は未知数」、これが今後の課題となり

現状、想定している方法は2種類の方法があります

設計の仕様の詳細は明らかにできませんが過去の救出作業で得た分析から行程を組み上げ試験を行います

併せて、もし間違って削除しパーテーションを消失した場合

フォーマット」の場合は「通常は不可」ですが「削除」であればFAT32であれば初期段階でパーテーションの復元ツールを使えば収録データ本体は消去されておらず回復できる可能性があります

またexFATの場合は今後の調査が必用ですが、最終的に「通常フォーマット」は収録データも完全に消去されるため不可能ですが「クイックフォーマット」であれば初期部分のみ消去され収録されている動画データは残りますので

クイクックフォーマットからの救出方法の確立を考えています


●下記記載の内容ですがこれが「今までの救出作業」と一番、大きく違う点になります

以前の総ての救出作業は制御されているHDD(エリア)に対し「総て外からの作業」でしたが

Sqvは制御エリア 編集作業をしても再生可能なエリア内部に直接アクセスし作業が可能になりますので

「以前とは比較にならない自由度」がありますがどのような「結果」があるかは現状では判りません

※今後は実践で確認を重ねていく方法になります

なお現状ハッキリしている事は障害のあるSqV対応デバイスから吸出する場合、別に収録するSqV対応デバイスをご準備頂き、一緒にお送り頂く必要があります

一緒にお送り頂く前に

(Sqv対応usb接続HDDの場合)

最初は救出対象のみをお送り頂き救出対象が修復、修正が不可のみ、救出データを収録するSqv対応デバイスのusb接続HDDをお送りください

調査や実際の作業の結果がでてからでも遅くはありません


--その他の機能として--

DiXiM SeeQVault Server にはDLNA DTCP-IP機能が付属します

この機能が付属する仕様は従来DLNA DTCP-IP NASサーバーを接続し、それを経由しPCで操作していた内容が経由せず直接「操作」「作業」が可能になる事を意味します

この機能のおかげで「SeeQVault未対応」の機器であっても製造各社が提供しているLAN接続でのLink機能を利用し

VGA機能が故障し表示てぜきなくなった、もしくは搭載しているBD/DVD内臓ドライブが故障しメディアに記録できないなと゜の障害時に吸出し、SeeQVault対応デバイスへ収録する事も可能になります

これはご依頼いただければ直ぐに調査と作業可能です

なおメーカーを問わず、一部のシリーズや年式において搭載ドライブのDVD/BDドライブが障害を起こした場合も電源起動できなくなるモデルが各社で存在するようです

ご依頼頂く場合は起動できるかどうか、ご確認の上でお願いいたします

起動ができない場合は対象外となります


ご注意ください

HDD内臓レコーダの「SeeQVault対応機種」と言うのは機能が対応していると言う意味で管理OSや内部のデータの収録方法、fsが規格のexfat/fat32で共通いる訳ではありませんのでご注意ください

これらのHDDが障害を起こした場合

これは、従来からのHDDレコーダ デジタル放送の録画でご依頼いただければ直ぐに調査と作業可能です

搭載ドライブ不良の場合LAN経由でのデータ吸出をご確認ください

作業料金については修復 修正作業では無いため大容量程、作業料金についてはお得感があります


SeeQVault対応録画機能付TVのusb-HDDですが

まずは「SeeQVault対応機種」である必要がありますが、その上で「ご゛利用時」に

背面の「SeeQVault対応端子」であるus3.0端子に接続され利用されていた事が必用です


ここのご案内はHDDのみの障害が原因である場合を対象としており、それらを修復、修正することにより再生可能にする作業内容のご案内となります

※再生不可としている障害を修復、修復できれば納品後、ご依頼以前の再生していた時と全く同じ状態で再生できるようになります

調査時ですが

調査を兼ね必ずバックアップ作業を行い何時でも
 当方に到着時の状態へ戻せる状態で作業を行います

離島を含む全国一律、送料、代引き手数料、消費税込の

作業料金は「HDD容量」と「収録状態の違い」及び「救出目的のデータ」により「作業内容。工程が異なる」ため、それらを考慮し決定しており「障害程度による違い」はありません

また救出データ容量などによる加算料金は無くご案内下部に啓示している料金のみとなります

お問合せ/お申込の手順については左項目一覧にある
 --
受付から納品までをご確認ください

料金については最下部をご確認ください

HDD以外の故障、障害については未対応です





--補足するご依頼時の注意事項--

復元、吸出作業は対象外で関係はありませんが

もしHDDを修復し再生可能となった場合において

もしHDD修復し再生可能となった場合において、連絡いただいている内容と収録されているデータが喰い違う、ご希望されるデータが無い場合について ご本人は入っていたはずだと主張されたとしても

実際に再生不可のものが再生されるようになり

データ入っていない場合については規定の料金を申し受けます

確りお送りいただく調査対象については確認の上でお送りください


【必ずお願いしたいご確認の内容】

期間内で保証などがついている場合はHDDの取外しが必用な場合、取り外した場合は保証が受けられなくなる可能性があります。その点の確認と、期間内に依頼される場合は保証対象外と成る事があることにご了承を願います







---当サイト各ページの記事・写真の改ざん及び無断使用・無断転載を禁じます---

=== Copyright 2001- by Factory-D. All rights reserved ===