factory.jpg


.特定商取引/個人情報


-特定商取引表記

-人情報と守秘義務

-サイトトップ

-シールドについて

-工房Dからのお知らせ

営業品目

☆SSD/HDDレコーダ

レコーダHDD修復、交換

HDDレコーダのホームビデオ

HDDレコーダ デジタル放送の録画

SeeQVault対応デバイス

LAN経由によるデータ吸出

DLNAサーバー
DTCP-IPサーバー

監視用、各種業務用
各種PRO/業務仕様


レコーダ補助解説

レコーダ専用FAQ

納品データの再生環境

WD HDD重度の低速病

レコーダトラブル事例

レコーダ データ 救出事例


製造元別の故障

 ソニー

 バナソニック

 東芝

 バイオニア

 日立

 ビクター

 三菱

 シャープ

 その他


☆各種メディア

SD/SDHC/CF/usb各種

DVD/Blu-ray Disc

OLDメディア


☆PC

HDDデータサルベージ

SSDサルベージ

サーバー
Win/Mac/Linux/Unix
ストレージも対象


☆PC修理

各種PC修理

パソコン修理メモ


☆イメージファイル

イメージからサルベージ


☆Copy

HDD SSD Copy サービス


☆組込用OS

各種組込用OS
各種工作機械用組込OS



捕捉、受付手順、納品


--受付から納品まで

--FAQ

--免責事項

--障害状態判定ガイド



問合せ、申込


問合せ申込みフォームへ

SSLセキュリティ証明アップグレードしました


 Download.gif申込用紙Download

 ※データサルベージ専用
 ※上はlzh圧縮しています

 ※lzh
解凍できない方は

--こちら をご利用ください



納品、配送状況確認.


--郵パック

--クロネコ宅急便



ドライバ検索/その他


--PCドライバーリンク

--ちょっとしたリンク



Menber


--◆Paso

C:\Users\Factory-D\Documents\r_11612\factory-d.jpg




..ブルーレイ HDDレコーダ
製造元別の故障傾向 データ収録構造
.
公開対象 三菱

★シリーズ、製造年月日により特性が違い、ホームビデオについては消去データの復元については「可否」が存在しますが消去されていなければ「バックアップ」可能であれば間違いなく「救出」はできます

★地デジ/BS CSデジタル放送録画についてはSony製品と比較し救出は少々落ちますが「全自動製品」については同等の救出が現状ではできていますが依頼数が少なく断定は現状では保留状態です

2019年以降、当サイトへの検索も増えてきて居ますが問合せで多いのがTV録画機能付に接続された事例が多く救出対象にできない仕様の問合せが多数を占めています

製品の特徴とすれば一番オーソドックスな仕様と言えると思いますが初期の頃の製品はデータの収録フォルダに唯一日本語仕様を採用していたモデルがあり、良くも悪くも「日本製」です


三菱製品についてはホームビデオについては救出できますが

デジタル放送録画についてはHDD障害時に収録データに障害発生の影響が及び一部破損や番組一覧データに障害が及びHDDが完全に修復できても再生できないものが多く
デジタル放送録画については受付ょいたしません

管理プログラムの仕様が他社と違い独特の仕様のためか発生する障害が独特の障害があり、その影響と思われます

この独自の障害ですが車のACで言う「ハッチング現象」に似ています。車のACのアイドリング制御でコンブレッサーがONになるとアイドリングが低下するためアイドルアップが働きエンジン回転が少し上がりますが

これにはアイドルアップ解除とアイドルカットと言う2つの制御設定があり特定の回転範囲内で常に保ように設定されているのですが、設定が狂った場合、エンジン回転が上がったり下がったりし波打つような動作をします

個々の状態により障害発生のタイミングや位置は様々なようですがある程度、温度上昇すると初期段階では発生するようです

ただ、これを放置しておくと大量の不良セクタになります

三菱の独自の障害はHDDのモーターが波打つような現象を起こします

HDDに現れる障害は修復 修正できますが、収録データに対する修復 修正ができません


詳しくは以下をご確認ください

オンラインサポート開始しました、詳しくはこちらをご確認ください

搭載ドライブ不良からのLAN経由でのデータ吸出開始しました
(
500G 1万5千円より 消費税 送料 代引き手数料込 )


ここでは障害事例やどのようにデータが収録されているかのご案内となります

救出方法は対象データにより異なり救出方法のご案内は各専用のご案内ページをご確認ください

専用のご案内ページには作業方法の概略と障害別などでの判断基準の概略などもご案内してあります

また、一部は「著作権法」などが関連する内容もあり「法令順守」」のためご確認願います

  ◆HDDレコーダのホームビデオ

  ◆HDDレコーダ デジタル放送の録画

これに2016年頃に登場した「
新規収録規格SeeQVault対応デバイス」が加わってきています

  ◆SeeQVault対応デバイス をご確認ください




【メーカー別の収録状態及び故障傾向】

--過去の事例から最近の傾向まで--



C:\Users\M-Factory\Documents\新しいフォルダー (2)\mitubishi0006.jpg

一番、データの復元、救出がしやすく判りやすいメーカーと思います、特徴としては初期モデルの「楽ナビ」についてはフォルダ別に番組名などで分けて収録しています。

※管理がLinux/Unixのためフォルダの名前ですがWindowsにて確認しているため当然ですが文字化けがあります。しかしなんとか解る範囲内の文字化けです

※他メーカーの場合は番号で管理しているものが多いです 

初期型の「楽ナビ」ですがデータサルベージの内容とは関係がありませんが、少々、排気用のファンについてはトラブルが多いようです。現象とすると、排気用ファンを固定し支えるプラスチックの一体式のステー部分が年数がたつと亀裂が入り場合により自然と折れる現象があります。強度不足と思われます。※排気ファンの能力は問題は無いようです。ファンのパワーに対しての強度不足のようです

対応は臨時では瞬間接着剤などで対応し、形状が特殊なためメーカーに修理を依頼するしかありません

三菱REAL DVR−BZ240

搭載HDD HGST 500G fs UDF

症状 起動はするが異常に重く番組一覧などの表示に時間がかかり再生しても途中で再起動したり停止する


このモデルの場合、データ収録構造は他メーカーと違いパーテーションが細かく分割されておりバナ製品の一部と違いオーバーフローを起こしたとしても、Sony製品と同様の方法で修復 修正が可能です

今回の場合はHDDのパフェーマンスが著しく低下し初期の速度が約110MB/sでているものが500G近くになると50MB/s以下に落ち込む状態と途中のパーテーションで異常に落ち込む状態を確認し

HDDのパフォーマンスを改善し正常に再生可能になり納品しました

特徴とし、各種のツールでの測定結果に特徴があります。これは管理OSのデータ構造による影響と思われます

同一ツールでもツールの動作OSにより結果と動作状態が異なり、判定には慣れが必用です

特徴敵なのがデータの二重構造と考えないと納得できない症状があり、接続形式がsataで接続した場合とusb接続で表示するな違うと症状を表し作業する人間は間違いなく戸惑います

sata接続時、各種のツールでusb接続機器とし認識される特徴があり不良セクタし判定されない読み取りエラーが多数発生します

この読み取のエラーですがlga775などではsata接続では連続で発生ますがしlga1155でのsata接続では一切の異常が無く正常と判定されますがlga1155でのusb接続時に読み取りエラーを検出した場合。その後の動作が重度の不良セクタが大量発生しているHDDと同様の状態となります

各種推測をしてきましたが最終敵結論とし、どうやら予約系に異常が発生し誤動作するようです

レコーダ停止時に本来は冷めた状態でなければならない状態時にフルアクセスした状態と同じ発熱した状態を確認しました

この事実から再生時に、この誤動作を起こした場合、再生が停止する、もしくは再起動を起こすなと゜の諸症状を起こすようです

残念ですが当方ではHDDのみを対象としているため対処ができない状態のようです





DVR-BZ250 (REAL)

依頼者からの連絡によると電源を入れると「システム設定中 しばらくお待ち下さい。」と表示されそこから進まない。HDDレコーダーに保存した子供や家族のホームビデオの映像の取り出したい

・R-Studio データレスキュー等の復元ソフトでスキャン可能だがファイルシステムは「Ext2FS」と認識し2.5GB単位の細切れで認識。復元ではファイルは取り出せず

調査結果はユーザー調査時より劣化が進み初期部分より1%の部分でシーク音が連続し発生しDDにて作業をすると途中で認識不可となる

そのため、この1%部分をスキップしDDにてバックアップを取得しバックアップから作業し成功、但しDDの所要時間が通常の数倍が必要な状態でした


外付けusb-HDD (XFS) の断片化の修復作業については

デジ BS/CSデジタル救出にて対応いたします

外付けusb-HDDの容量不足により

サイズの大きな物へのデータの移動作業については

HDD SSD Copy サービスにて対応いたします






---当サイト各ページの記事・写真の改ざん及び無断使用・無断転載を禁じます---

=== Copyright 2001- by Factory-D. All rights reserved ===

HDD